PC

#1 【Ryzen 7 5800X VS 空冷】VS 虎徹mark2

5800Xを入手したので空冷でいろいろ検証してみます。

めちゃくちゃ熱いので検証しがいがあります。

 

 

Ryzen 7 5800Xを入手しました

5800Xを入手しました。特にゲームをするなど必要性はなかったのですが、超高速なブラウジングを求めて購入しました。

 

現在の価格が50,000円越えとかなり高いです。シングル性能が非常に高くIntelより消費電力が非常に低いため、価格が高いのだと思われます。が、にしても高いです。Intelの12世代CPUに期待です。

 

爆熱のためか付属のCPUクーラーがありません。高性能なクーラーを自前で用意してね。ということでしょう。

 

Ryzen 7 5800X はどRyzen CPU よりも熱い

公式サイトより

CPU 5950X 5900X 5800X 5600X
コア数 16 12 8 6
スレッド数 32 24 16 12
TDP 105 105 105 65
コア当たりのTDP(TDP/コア) 6.56 8.75 13.1 10.8

他のCPUより群を抜いてコア当たりの消費電力が高いです。

しかもこれはTDPです。ここからブーストするとさらに消費電力が高くなるため、TDPからは予想ができないほど爆熱になります。

 

空冷では冷やしきれないのが定説?(事実?)

いろいろなレビューや書き込みを見ていると空冷ではDeepCoolのAssasin 3やNoctuaのNH-D15などの空冷最強と呼ばれる空冷クーラーが推奨されていることが多かったです。

実際必要なのか様々なCPUクーラーを使って検証してみます。

 

検証環境

室温 25°±0.5
マザーボード Asrock B550 Pro 4
グラフィックボード GTX 1050ti
CPUクーラー 虎徹mark2
ケース Versa H18
ケースファン 3つ

ファンの回転数

80°以上になるとすべてのファンが回転数が100%になるように調整しています。

 

CPUファン

虎徹に付属していたKAZE FLEXです。

最大回転数は1200RPMです。

 

ケースファン(フロント)

ALSEYEの1000RPMの12cmファンが2機です。

余っていたファンで、特筆するべきところがないごく普通のファンです。

 

ケースファン(バック)

PCケースのVersa H18に付属していたファンをそのまま使っています。

回転数は最高で1200RPMほどです。

 

検証ソフト

OCCTで10分間の負荷テストをかけます。負荷をかける必要がないと判断した場合、5分間で止めます。5分以上経過した場合は、10分間検証します。

 

消費電力変更ソフト:Ryzen Master

ダウンロードサイト

AMD公式のソフトです。PBO(Precision Boost Overdrive)から、簡単に、決めた消費電力内で自動的にブーストしてくれます。

今回はPBO設定にして、消費電力を変えていきます。

 

計測ソフト:Open Hardware Monitor

ダウンロードサイト

自動でグラフを作ってくれる無料のソフトです。

今回見るのはCPUのパッケージ温度、消費電力、周波数です。

 

負荷ソフト:OCCT (Ver 8.2.3)

ダウンロードサイト

無料で高性能なソフトです。CPUのほかにもメモリに負荷を与えることも可能なのでエラーチェックに使えます。

今回はCPUのみ負荷を10分間かけます。

設定は以下のようになっています

 

VS 虎徹mark2

デフォルト(無制限)

Ryzen Materの設定はデフォルトです。

 

まったく冷やしきれていません。5分で計測終了しました。

CPU温度が一瞬で90℃に到達してサーマルスロットリングが発生しています。

それに伴って、消費電力は一瞬140W強を記録しましたが約120Wに、動作周波数も4.5Ghz弱から4.25Ghz前後と、ともに低下しています。

消費電力と周波数が低下していますが、温度は90℃に張り付いていて、常にサーマルスロットリングが発生しています。

 

105W(TDP)

ここで一度TDPの105Wに大幅に下げてみます。

 

負荷をかけ続けても80℃以下を保っている(発熱<冷却力)ので問題なく冷やしきれています。

ファン回転数が最大だと冷やしきれているようです。

しかし、先ほどより動作周波数が低下しており、4.15Ghz前後になっています。

110W

5Wだけ上げた110Wに変更してみます。

 

83℃で安定しています。10分以上負荷をかけてみましたが、やはり83℃で安定していました。

動作周波数は最初は4.2Ghz前後で動作していましたが、83℃になると4.2Ghzになることはほぼなく、4.2Ghz弱で動作していました。

 

【結論】虎徹では冷やしきれない

室内温度25℃ではTDPの105Wが限界でした。

これから、ほかのCPUクーラーもいろいろ検証していこうと思います。

 

 

-PC
-, ,